♪ピアノが弾ければ、人生は何倍にも広がる♪
音楽が教えるのは、技術だけではない。
〜 お子様の未来を拓く「人間教育」がここにあります 〜
ピアノが弾ける人生は、間違いなく豊かです。
しかし、当教室が本当に大切にしているのは、ピアノという楽器を通して、その先にあるお子様自身の未来を、いかに輝かせるかにあります。
「人と比べない」からこそ、「自分だけの表現」が生まれる
あるレッスンでのことです。
楽譜には「フォルテ(強く)」と書かれた最後の和音を、ある生徒さんは、
はかなく消えていくような、ピアニッシモ(とても弱く)で弾きました。
そして、はっきりと、「私はこっちのほうが好き!」と話してくれました。
コンクールであれば、それは「間違い」かもしれません。
しかし、私はその子の「好き」という感性と、それを言葉にして伝えられた事に感動し、
大きな花マルをつけました。
教室では、誰かと同じように弾くことを目指しません。
音楽のルールや基礎をしっかりと学んだ上で、人と比べるのではなく、自分はどう感じ、どう表現したいのかを考える。
このプロセスこそが、AI時代に求められる本当の創造力と、自分を信じる自己肯定感の源泉となるのです。
学校や社会で常に比較され、点数をつけられる毎日だからこそ、教室では、本当の自分の気持ちが出せる場所でありたいと日々生徒さんと向き合っています。




Features
特徴
AI時代を生き抜く「最強の習い事」
ピアノが脳に良い影響を与えることは、今や広く知られています。
しかし、その本当の価値は、ただ音楽を「聴く」こと以上に、自ら「演奏する」という行為にあります。
現代は、様々なことが自動化され、子どもたちが自らの手先を巧みに使う機会は減りました。スクリーンを通して、一方的な情報を受け取る時間も増えています。
そんな時代だからこそ、ピアノは、お子様の未来を守り、豊かにするための、かけがえのない力を秘めているのです。
楽譜を読み解き、10本の指を複雑に動かし、自分の感情を音に乗せて表現する。
この一連のプロセスは、受け身のインプットでは決して得られない、脳と心を育むための、まさに総合的なトレーニングです。
ピアノを続けることで、お子様の中には、テストの点数では測れない、しかし社会で本当に必要とされる「生きる力(非認知能力)」が、深く、確かに根付いていきます。
🎵やり抜く力(グリット):
「できない」という壁を、自分の工夫と努力で乗り越える。その繰り返しの経験が、困難から逃げない、粘り強い心を育てます。
🎵計画性と実行力:
「いつまでに、この曲を仕上げるか」という目標から逆算し、日々の練習を自分で計画する力は、将来の学習や仕事の基礎となります。
🎵自己表現力とコミュニケーション能力:
自分の内なる感情を、音という言葉で表現する喜び。そして、作曲家が楽譜に込めた意図を汲み取ろうとすることは、他者の心を推し量る、高度なコミュニケーション能力を養います。
これらの力は、人生で起きる様々な困難を、自ら考え、乗り越えていくための、何にも代えがたい「武器」です。
そして、音楽は、世界共通の「魔法の言語」です。
言葉が通じなくても、一瞬で世界中の人々と心を通わせることができる。
このコミュニケーションツールを身につけることで、お子様の人生の可能性は、文字通り、何倍にも、どこまでも広がっていきます。
生徒様へのお約束1 発表会でプロの音を体験。本物を見抜く力を身に付けます。
【本物だけが与えられる感動】プロ演奏家との共演発表会
「子ども相手だから」という手加減は、一切ありません。
なぜなら、心が最も柔軟な幼少期にこそ、「本物」に触れる体験が、お子様の一生涯の感性を決定づけると、私たちは確信しているからです。
2年に一度、大ホールで開催する発表会では、20年以上にわたり、プロのの第一線で活躍するトップミュージシャン(キーボード、ベース、ドラム)が、生徒さん一人ひとりのためだけに、最高の演奏で寄り添います。
楽譜も、一人ひとりの個性とレベルに合わせて創り上げる、完全オーダーメイド。
プロの息遣いを感じ、本物のグルーヴに身体を揺らしながら音を奏でる。この**鳥肌が立つほどの感動体験(ピークエクスペリエンス)は、お子様の心に「本質的な価値とは何か」を見抜く「審美眼」**を深く刻みつけます。
この教室でしかできない、人生を変えるほどの音楽体験を、あなたのお子様にも。
生徒様へのお約束2 グループレッスンで様々な音楽の楽しさを体験できる。
【社会性と創造力を育む】仲間と響き合うグループレッスン
「みんなと一緒だから楽しい!」その先にある、「みんなと一緒だからこそ、一人では辿り着けない場所へ行ける!」という体験。それが、当教室のグループレッスンです。
仲間と協力して一つの音楽を創り上げる経験は、他者の音に耳を傾ける「傾聴力」、
互いのアイデアを尊重する「協調性」を、理屈ではなく身体で学びます。
好きな曲のメロディーを耳で聴き取り、仲間と再現してみる。感じたことを音にして、オリジナルの曲を創ってみる。
最終学年では、パソコンソフトを使い、世界に一つだけの楽譜を自分の手で完成させます。
個人レッスンだけでは味わえない、他者と関わる中で生まれる創造の喜びが、
ここにはあります。
(小学生対象 月額500円)
生徒様へのお約束3 人生の伴奏者として
ピアノは、親以外の大人と深く、長く関わる、数少ない習い事です。
事実、当教室には20年以上も通い続けてくださる生徒さんもおられます。
近年の研究でも、幼少期に信頼できる大人と良い関係を築けた子どもは、将来の幸福度(ウェルビーイング)が高まるという結果が出ています。
ピアノは、親以外の大人と深く、長く関わる、数少ない習い事です。
だからこそ、嬉しい時も、うまくいかない時も、常に隣で励まし、時にはそっと背中を押す、人生に寄り添う心強い「伴奏者」であり続けます。
「上手な子」より、「自分らしい音を持つ子」に。
「弾ける」の、その先へ。
AI時代だからこそ、古典的なピアノを使って、「自分で考え、伝える力」を伸ばします。
音楽は答えが一つでない問題集、言葉を超える最強のコミュニケーションツールをお子様に。

Price
レッスン料
体験レッスン
1回につき | 2,000円(税込) |
---|
初めての方にもピアノの魅力をお伝えするため、
当教室では体験レッスンをご用意しています。
ぜひお気軽にお越しください。
ご予約はお電話またはウェブサイトからお願いいたします。
入会金
各コース3,000円(税込)(ご家族が在籍の場合無料)
プレ・ピアノコース
2歳から年中さんまで
月3回(1回30分) | 4,000円(税込) |
---|
グループレッスン
※写真は使用テキストの一部です。
ピアノコース
お子様からシニアの方まで
月3回(1回30分) | 6,000円〜8,000円(税込) |
---|
※レベルで変動致しません。
月2回、ワンレッスン(中学生以上)もございます。お問合せください。
グランドピアノはYAMAHA G2・C6を使用。
※料金はすべて税込です。

Outline
教室概要
所在地 | 大阪市城東区東中浜6丁目15-13 |
---|---|
電話番号 | 06-6965-1654 |
営業時間 | 8:00〜21:00 |




Faq
よくあるご質問
ピアノは何歳から始められますか?また、始める限界の年齢はありますか?
教室では、2歳からピアノレッスンを行っています。
習い始める年齢に限界はありません。
お子様からシニアの方まで、始めたい、弾きたい、と思ったときが始め時です。
楽器は必要ですか?
理想は、習い始めから、アコースティックのピアノ(電源、スイッチの無い、木製のピアノ)で練習する事です。
指の問題もありますし、アコースティックピアノの音色は、脳や、潜在意識に様々な良い影響を与えます。
とはいえ、住宅事情などもありますので、いきなりは無理でも、机に置くタイプのキーボードではなく、脚とペダルが付いていて、鍵盤が88鍵ある電子ピアノをご用意いただければと思います。
親の付き添いは必要ですか?
習い始めは、レッスンをご理解いただくためにも、付き添っていただきますが、ある程度経ったら、お子様のみのレッスンで大丈夫です。
講師と一対一で進めていく練習にもなりますし、自立にも繋がります。
勿論、ノートなどでレッスンの様子はお伝えしますので、ご安心ください。
親がピアノ経験が無い、家での練習のサポートが出来ないのですが?
ご安心ください。レッスン内で一人一人課題を見つけ、次回までにどうするか、練習方法なども丁寧にお伝えいたします。
また、ノートにもきちんと書き入れます。
働いておられる保護者様がほとんどですので、出来るだけお手伝いの必要が無いように進めます。
必要な時には内容をきちんと説明してお手伝いをお願いしますので、ピアノのご経験が無い保護者様でもご心配なく、時には励ましたり、一緒に音楽を楽しんでいただければと思います。

Flow
体験レッスンの流れ
STEP01
お申し込み
メール・お電話・LINEにてご連絡ください。2日以内に講師からご返信させていただき体験日時の調整をいたします。
※2日経ってもご返信がない場合、お手数おかけしますが再度ご連絡ください。
STEP02
体験
体験当日、お約束の日時にお越しください。体調が優れない、ご都合が悪くなられた場合は日程を別日に調整致しますので、ご遠慮なくご連絡ください。
ご挨拶をしてピアノの中を覗いてみよう。
どんな音がするのか弾いてみよう。お歌を歌ったり、楽器でリズムをたたいてみよう。
STEP03
質問コーナー
さようならのご挨拶をして、体験修了。体験後、体験レッスンや教室に関し保護者様とお話、説明させていただきますのでお気軽にご質問ください。また、体験料金については、体験後にお支払いいただく形となります。
STEP04
終了
アンケートにご記入いただき終了となります。体験後は2週間以内にご入会の有無をご連絡ください。
体験やご相談、その他ご質問ございましたらお気軽にお問合せください。